

磁器の産地 有田で作られている飯碗です。有田では唯一、日本民藝協会によって「民藝」と指定されている大日窯は、一般的な有田焼の特徴である真っ白な素地とは違い、少し青っぽい古い時代を思い起こさせる磁器の色をしています。また、すべて手描きによる絵付けは、呉須の濃淡や手描きならではの温かみを感じられますが、描くのはあくまで控えめでシンプルな柄です。
reedでは、その中でも飽きのこない縞や格子柄を選ばせていただきました。カタチは、大小共に少し小振りで、口が大きく広がっていないかたちが特徴的です。使っていくと、少し量を控えめにしたい時など、この小振りなサイズ感がちょうど良く、また、しっかりとした高台が持ち上げる時にすっと手に馴染みます。
※15,000円(税別)以上で送料無料
・手描きの為、柄や色の濃淡に若干の個体差がございます。あらかじめご了承ください。
・電子レンジ 、食器洗洗浄機 可。オーブン 不可。
華やかで繊細な絵付けの磁器が多い有田にあって、
茶碗など日用の雑器を作り続けている窯元。
おおらかで実用的な形とシンプルな絵付けが特徴です。