

秋田県鹿角市に住む佐々木暢子さんが手がけた漆塗りのカレースプーン。佐々木さんはもともと、隣の岩手県八幡平市にある安比塗漆器工房にいらっしゃいましたが、現在は塗師として個人で活動されている作り手です。
全体に丸みを帯びながらもすっきりとした形に仕上がっており、手にすると漆塗りらしいしっとりとした感触が味わえます。また、スプーン裏面にうっすらと浮かぶ彫り跡にも、木ならでは温かみを感じます。
柄の部分を境に先の色が濃くなっているのは、漆を塗り重ねてより強くするため。見た目のアクセントとしてだけでなく、長年使える強さを兼ね備えた一本です。
漆と言えば、まずはお椀を思い浮かべる方が多いと思いますが、食べ物と一緒に口に入れるお箸やスプーンにも安心して使っていただける素材です。落ち着いた色合いで、陶器や木製のお皿と相性よく使って頂けると思います。
・手仕事の為、一品ごとに色味や塗りの表情に違いがございます。
・また、天然木を使用しているため、サイズや重さに若干の個体差が生じます。
・使用後は長く湯水に浸けておかず、手早く洗って乾いた布で拭いてください。
・食洗機・電子レンジのご使用は、お避けください。