生活購買店 生活の幅を広げるモノと道具

粉引汲出

粉引汲出

ゆらりと広がる上品な汲み出し

唐津市近郊の自然豊かな場所にある隆太窯。
作り手の中里 太亀さんは父である中里 隆さんの元で陶芸を学ばれ、現在は息子の健太さんを含め三代で作陶されています。

粉引きの白と梅の花のような縁が特徴のこちらの汲み出しは、ひとつずつ蹴轆轤で成形され、手仕事ならではの柔らかさを感じます。また、小振りなサイズと口縁の薄さは見た目にも上品な印象です。

表面に見える黒い斑点は土に含まれる鉄分でひとつひとつ違ってきますので、それぞれの表情としてご理解ください。

※粉引はお茶などを入れると斑点のような模様が出やすい特徴があります。シミのようにも見えますが、不良などではございませんのでご理解ください。ちなみに、乾くと消えてしまう場合がほとんどです。

粉引汲出

サイズ
約Φ75×H50mm
素材
陶器
入荷待ち

※16,500円(税込)以上で送料無料

お茶を楽しむ時間

自宅でも長く使っていた中里太亀さんの汲み出し。容量は少なめですが、少しいいお茶を楽しんだり、中国茶を楽しむのにもぴったりです。ゆったりとした、いい時間が楽しめるうつわだと思います。

粉引汲出

粉引汲出

サイズ
約Φ75×H50mm
素材
陶器
入荷待ち

※16,500円(税込)
以上で送料無料

・食器洗浄機でのご使用はお控え下さい。
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
・粉引の器は吸水性がある為、水に浸すと斑点のようなものが出ることがあります。
・染み込みが気になる方は、水に潜らせて使う事をお勧めします。
・手作りのため、大きさや形・色などの点において個体差が見られます。
・黒い斑点は、土に含まれる鉄分によるものです。斑点の出具合には、個体差がある事をご理解ください。

同じシリーズの商品

作り手

中里太亀について

唐津市見借にある隆太窯。中里太亀(たき)さんは20代前半に父 中里隆さんの元でやきものを始められ、現在は親子三代に渡って作陶されています。樹々に囲まれた自然豊かな環境の中、バロック音楽を流しながら轆轤に向かう姿を見ると、とても静かな印象を受けますが、仕事が終われば、何より食べることと呑むことが大好きというお人柄です。