岩手県八幡平市で活動されている冨士原智子さんによる子供用の漆椀。
小ぶりのお椀は手の小さな子供でも持ちやすく、高台も低めに作ってあるので安定して使っていただけると思います。また、側面と底には筆を使って楽しく遊ぶひよこたちが描かれており、見た目にも楽しませてくれる仕上がりです。
漆は使うほどに自然と艶を帯びてきますので、お子さんが成長した後は小鉢としても使っていただけます。
※16,500円(税込)以上で送料無料
子供用半塗スプーンと一緒にしても使いやすいサイズです。ギフトとしてもおすすめです。
左側が安比塗漆器工房の子供用羽反椀。若干の違いはありますが、どちらも子供向けサイズです。
よく、漆器の取扱い方は難しいのでは・・・と思う方もいらしゃいますが、柔らかいスポンジで優しく洗うとか、金属のフォークやスプーンを使わないとか、紫外線に弱いのでなるべく日光には晒さない、など気を付けて頂ければ大丈夫です。自宅にある漆のうつわたちも、多少の傷は愛着を持って使っている証拠だと思って、日々の食卓で愉しみながら使っています。 また、お椀のベースは天然木で軽いので子供でも無理なく扱えます。プラスチックに頼ることが多い現代に、小さい頃からこうした天然の素材を使うことは、本物に触れる良い機会になると思います。
・手仕事の為、一品ごとに色味や塗りの表情に違いがございます。 ・天然木を使用しているため、サイズや重さに若干の個体差が生じます。 ・使用後は長く湯水に浸けておかず、手早く洗って乾いた布で拭いてください。 ・食洗機・電子レンジのご使用はお避けください。
アンティークのような佇まい
上品な色とカタチ
見た目だけではない、使い心地の良さ
控えめなアクセントが魅力