豆腐かご (大・蝶番付き)
豆腐かご (大・蝶番付き)
用途が広がる蓋つきかご
大分県別府市で昔から変わらない形で作られている「豆腐かご」。 今も職人によってひとつひとつ作られています。
もともとは名前のとおり、豆腐を入れて水を切りながら持ち帰る便利な生活道具でした。用途は変わっても、ほどよいサイズのかごは お茶を飲むための道具を入れたり、日々使う細々したものを整理したりと、持ち運びのできる収納かごとして役立ってくれています。
こちらは蓋と本体が繋がっている蝶番タイプ。片手で開閉できる上、持ち運ぶ際に簡単に蓋が取れない点はより実用的な作りだと思います。
豆腐かご (大・蝶番付き)
- サイズ
- W280 × L230 × H160(持ち手を上げた状態 H240)mm
- 内側寸法
- W240 × L200 × H125(蓋を取った本体部分)
- 素材
- 真竹
入荷待ち
※16,500円(税込)以上で送料無料

・手仕事の為、サイズに若干の個体差が生じます。
・竹の表面に黒い点や節、細かい傷がございます。
・多少の傾きや歪みが生じる場合があります。ご了承下さい。
・持ち手は火を使って竹を曲げているため、うっすらと焼後が残っています。
・水洗いした場合は完全に水分を拭き取った後、日陰の風通しの良い場所で乾かしてください。
・保管する際は湿気の多い場所はさけるようお願い致します。カビの原因になる場合がございます。