生活購買店 生活の幅を広げるモノと道具

樺細工 茶筒 (霜降皮)

樺細工 茶筒 (霜降皮)

桜の表情を存分に味わう茶筒

秋田県仙北市角館で作られている樺細工。その歴史は200年以上にもなり、現在も職人の手によってひとつひとつ作られています。

光沢のある赤味を帯びた茶筒はよく見かけますが、こちらは桜の樹皮そのままを用いた「霜降皮」と呼ばれる茶筒。手にすると樹皮のざらざらとした感触が残っており、ひとつひとつ違った表情を見せてくれます。台所や食卓にこうした茶筒がある風景はやはりいいですね。もちろん、茶葉だけではなく珈琲豆の保管にも使って頂けます(ただし、匂い移りにはご注意ください)。

樺細工 茶筒 (霜降皮)

サイズ
Φ83 × H93mm
容量
約100g
素材
桜皮、天然木
入荷待ち

※16,500円(税込)以上で送料無料

  • 外筒以外の内芯と中蓋部分には、原皮の表面をけずって磨きをかけた「無地皮」が使われています。艶のある色合いが美しいです。

  • 原料となる桜皮は毎年夏に山師によって東北の山中から切り出されていますが、霜降皮は素材の表情がそのまま出るため、貴重な部位のみが厳選されて使われています。

樺細工 茶筒 (霜降皮)

樺細工 茶筒 (霜降皮)

サイズ
Φ83 × H93mm
容量
約100g
素材
桜皮、天然木
入荷待ち

※16,500円(税込)
以上で送料無料

・自然素材のため、ひとつひとつ節模様のつき方や色合いが異なります。また、表皮に微細な穴や節の跡が残っている場合がありますが、不良ではございません。
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色の見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
・乾燥が激しい場所、湿気の強い場所に長時間置くのはお避け下さい。