ピッチャー
素朴で温かみのある佇まい
福岡県の山あいにある東峰村で50年以上に渡り轆轤に向かい続ける太田哲三さんと息子の圭さんが手掛けたピッチャー。
轆轤を巧みに使って整えた形はおおらかな雰囲気を残しながら、口縁と胴回り、底面に設けた張り出しが全体を引き締めています。底面を除いた全体に飴釉が施され、焼成した際に流れ出た釉薬の濃淡とぽつぽつと表面に降りかかった灰の跡が独特の景色となって表れています。
ピッチャーとして食卓で使っても良いと思いますが、花器として花を生けるのもおすすめです。もちろん、そのまま飾って眺めるのも楽しいですよ。
ピッチャー
- サイズ
- Φ100(注ぎ口)×H200
- 素材
- 陶器
売切れ

・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
・花器の表面には焼成時にできた貫入が見られます。これ自体は割れの原因にはなりませんので、あらかじめご承知ください。
作り手
太田哲三窯について
小石原の陶工 太田熊雄さんの三男として生まれた哲三さんは、有田工業窯業課を卒業したのち7年間父の元で修行し、分家して自らの窯を築かれました。以来、長年にわたって用に即した誠実な器づくりを続け、2021年には”現代の名工”にも選出されました。現在は、息子の圭さんと共に作陶されています。