![入荷待](https://reed-life.com/wp/wp-content/themes/reed-life4/img/share/ico-sold.png)
![再入荷](https://reed-life.com/wp/wp-content/themes/reed-life4/img/share/ico-re-stock.png)
![祝凧(小)](https://reed-life.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/iDSC_0086-2-640x430.jpg)
祝凧(小)
鶴と亀の縁起物
島根県出雲市で作られている鶴と亀を模した縁起物の祝凧。
出雲大社の背後には中央に八雲山、左に鶴山、右に亀山という山があり、江戸時代の頃は出雲大社に仕える千家(鶴山)と北島家(亀山)の両国造家に祝い事があると、氏子たちが近くの稲佐の浜で鶴・亀を描いた巨大な凧揚げをして祝ったそう。その風習は明治に入って廃れてしまいますが、大社のそばにある"祝凧高橋"さんが復活させてから、広く親しまれるようになりました。
現在三代目にあたる高橋日出美さんは、今でも自ら竹を伐採してひごを作り、一枚一枚和紙を貼って仕上げていらっしゃいます。文字表現の魅力はもちろんですが、裏側までしっかりと手をかけて作られていることが分かります。
当店で紹介するのは飾りやすい3サイズ。リビングや玄関など色々な場所に飾って頂けると思います。ちなみに自宅の祝凧は10年以上経ちますが、色はほとんど変わっていません。
・鶴亀セットでの販売となります。
・写真5~6枚目は大小ミニを並べたものです。
・大サイズは1つがA3くらいのサイズ感です。(穂の長さは含まず)
・こちら商品はレターパックライトに対応しておりません。
※16,500円(税込)以上で送料無料