生活購買店 生活の幅を広げるモノと道具

輪飾り 祝亀

新たな藁細工のかたち

宮崎県日之影町で三代に渡りわら細工を制作している「たくぼ」さん。
自然豊かな日之影町は、隣接する高千穂とともに神話の里として広く知られ、昔から注連縄づくりが盛んに行われてきました。

こちらはシンプルな輪飾りに小さめの祝亀を添えたわら細工。輪飾りは稲藁の根元と穂先が重なるように綯われており、長寿・継続を意味する祝亀には掛け干した黒米の稲穂が挿してあります。

大きさは"祝酉"の房を除いた部分とほぼ同じ。玄関やリビングの壁に吊るしたり、棚に置いて飾ったりして楽しんでください。

輪飾り 祝亀

サイズ
約W150×H250mm
素材
稲藁・青藁(亀)
入荷待ち

※16,500円(税込)以上で送料無料

  • 稲藁の質感

    結びが交差する部分は、奥に稲藁の根元が手前に穂先が来るように重ねられ、双方の質感の違いも楽しめます。

  • 力強く丁寧に

    秋に収穫した稲藁は青藁より乾燥しているため、実際に綯う作業はより大変になるとのこと。

  • 小さな亀

    左においた祝亀の1/2の大きさ。亀のサイズはW100×H120mmほどです。

自然とともにある仕事

年明けの田おこしからはじまり、6月の田植え、稲穂が実る前の夏の青刈り、そして黄金色に実った稲穂の刈り入れと、一年を通してしめ縄やわら細工作りのための農作業が続きます。(写真:フォトグラファー 川しまゆうこさん)

藁を綯う

日之影では藁を編むことを、綯う(なう)と言うそうです。作業をする際には、藁に適度な水分を含ませ、編みやすいように整えます。床に座って手足を器用に使いこなし、藁を継ぎ足しながら基本となる縄を作っていきます。

輪飾り 祝亀

輪飾り 祝亀

サイズ
約W150×H250mm
素材
稲藁・青藁(亀)
入荷待ち

※16,500円(税込)
以上で送料無料

・手作りのため、大きさや形・色などの点において個体差が見られます。
・長さやボリュームについては納品時期によって 多少変わります。
・ささくれが切れることもありますが、自然素材のためご了承ください。
・青藁は時間と共に自然な稲藁の色へと変化していきます。
・天然素材のため、高温多湿の場所に置かれますとカビの原因となりますので、ご注意ください。
・ストーブなどの火器近くには飾られないでください。

同じシリーズの商品

作り手

わら細工たくぼについて

宮崎県日之影町で60年以上にわたり、わら細工を作り続けている工房。
現在は三代目の甲斐陽一郎さんが中心となって、
稲の栽培から刈り取りまで自分達で行いながら、
ひとつひとつ丁寧に作られています。

https://reed-life.com/archives/52448