安比塗 4.4寸羽反椀 本朱
幅広く使えるカタチ
磁器の産地 有田にあって民藝の流れを汲んだうつわを作る大日窯。数年前に惜しまれながら一度閉窯しましたが、その後経営が譲渡されることになり、依然と変わらない場所で製作されています。
こちらは飯碗よりもひとまわり大きい小丼サイズのうつわ。シンプルに片面だけに描かれた柳と、鉄分を残して焼成したこてつシリーズならではの肌合いも魅力です。
こちらのうつわは陶石に含まれる鉄分をあえて残して焼成しており、所々に斑が浮き出るのが特徴です。
左から飯碗(小)、飯碗(大)、大茶碗となります。
麺類を食べる際のうつわはバリエーション豊富ですが、小丼サイズとなるとあまり見かけないような気がします。昨年夏に大日窯さんを訪ねた際に目に留まり、今回2種類の柄で焼いて頂きました。
直径はコンパクトながらしっかりと深さがあるので、丼もの以外そばやうどんを軽めに食べる際にも使っていただけます。
・一点づつ手描きのため、模様や色の濃淡に若干の個体差がございます。
・鉄分や不純物の影響により、表面に薄い斑点模様が出ていたり、釉薬が溜まったような所も時々見受けられます。いづれも不良ではございませんのでご了承下さい。
・電子レンジ ・食器洗洗浄機 可。オーブン 不可。
1958年に有田で開窯して以来、3代に渡って日用のうつわを作り続けてきた窯元。全国に残る手仕事を次の世代に伝えていく活動をされていた”もやい工藝”の久野恵一さんとも親交が深く、生前は足しげく通われていたそうです。呉須や赤絵を使って描かれる模様はどれも魅力的で、素朴であたたかみを感じさせてくれます。