しらさぎ椀 子ども用(朱)
黒子としての職人技
周りを山々に囲まれた小鹿田は、かつて皿山と呼ばれた陶器の産地。歩いて回れるほどの小さな集落に10軒ほど窯元があり、今も昔から引き継がれる技法によって器が生み出されています。
黒木昌伸窯のスープカップはバランスの取れた広口の形と持ちやすい把手、あたたかみのある色合いが特徴です。唇がフィットするよう縁をわずかに反らせるなど、使い手の立場で細かい部分まで調整されています。
大きさは女性でも持ちやすいサイズ感。容量としては小振りの味噌汁椀をイメージしてもらうと分かりやすいかと思います。
※白・・・sold
※16,500円(税込)以上で送料無料
刷毛で付けた模様はそれぞれ微妙に違いますが、複数を並べた場合でも違和感なく使えますのでご安心ください。
民藝のうつわらしく落ち着いた表情で、食卓に馴染みやすいデザインです。色合いが一部濃くなっている箇所がありますが、これは釉薬によるものですのでご承知ください。
スープなどをいれると、貫入と呼ばれる細かいヒビのような模様に水が染み込んで色が濃くなりますが、不良ではございません。あらかじめご理解ください。(乾くと自然に元通りになります)
・食器洗浄機でのご使用はお控え下さい。
・水に浸すと貫入が入ることがありますが、ヒビではございません。
・染み込みが気になる方は、水に潜らせて使う事をお勧めします。
・手仕事の為、大きさには若干の個体差があります。
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
小鹿田集落の共同登り窯のすぐ隣にある黒木昌伸窯。昌伸さんは大学を卒業したのち、父である富雄さんの元で本格的に陶芸の道に入り、現在もお二人で轆轤を回されています。伝統的な飛び鉋や刷毛目、打掛けの技法によって作られる器は、繰り返される中で昇華された美しさやおおらかさを見せてくれます。