生活購買店 生活の幅を広げるモノと道具

飯碗

あたたかみのある櫛目

福岡県東峰村で50年以上に渡り轆轤に向かう太田哲三さんと息子の圭さんが手掛けた日用の雑器。

こちらの飯碗は白化粧を掛けた後に櫛をつかって側面に模様を施したもの。手の動きに任せた自然な線はすっきりとした印象とともにあたたかみのある印象を与えてくれます。また、表面の仕上がりもややマットな質感で持った時の手馴染みが良い飯碗です。

サイズは4寸弱なので女性が手に取るにもちょうどいい大きさです。また、写真では分かりにくいですが深さがあるので、盛る量を増やせば男性にも十分使って頂けます。

飯碗

サイズ
Φ110×H60
素材
陶器
入荷待ち

※16,500円(税込)以上で送料無料

個体差について

一点一点手で作っているため、形や模様に微妙な違いがあります。当店の基準でしっかり選んでおりますが、あらかじめご了承ください。

飯碗

飯碗

サイズ
Φ110×H60
素材
陶器
入荷待ち

※16,500円(税込)
以上で送料無料

・電子レンジは使用してもらって構いませんが、食洗機の使用はお控えください。
・手仕事の為、大きさには若干の個体差があります。
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。

同じシリーズの商品

作り手

太田哲三窯について

小石原の陶工 太田熊雄さんの三男として生まれた哲三さんは、有田工業窯業課を卒業したのち7年間父の元で修行し、分家して自らの窯を築かれました。以来、長年にわたって用に即した誠実な器づくりを続け、2021年には”現代の名工”にも選出されました。現在は、息子の圭さんと共に作陶されています。