

コロンとした形が印象的な漆椀は、秋田県鹿角市に住む佐々木暢子さんが手がけたもの。佐々木さんはもともと、隣の岩手県八幡平市にある安比塗漆器工房にいらっしゃいましたが、現在は塗師として個人で活動されている作り手です。
生地は石川県の山中で挽いた天然木を使い、下塗りには中国産の漆を上塗りには浄法寺の漆を塗り重ねて仕上げています。塗りの美しさと丁寧さはもちろん、やわらかな曲線と手にした時の収まりのよさを感じて頂ける漆椀です。
漆器と聞くと、はじめはハードルが高いように思う方もいらっしゃいますが、口に触れた時のやわらかい感触や、料理を美味しく見せてくれる色味、少しづつ艶を帯びて育っていく感覚を味わえるのは、漆器ならではの楽しみ。日々使う事の多い汁椀は、その良さをより感じられると思います。
※15,000円(税別)以上で送料無料
・手仕事の為、一品ごとに色味や塗りの表情に違いがございます。
・また、天然木を使用しているため、サイズや重さに若干の個体差が生じます。
・使用後は長く湯水に浸けておかず、手早く洗って乾いた布で拭いてください。
・食洗機・電子レンジのご使用は、お避けください。
・ステンレス等のカトラリー類は、傷がつきやすく剥離の原因になりますのでご使用はお避け下さい。
・直射日光に当てることは、変色の原因となりますので、お避けください。