生活購買店 生活の幅を広げるモノと道具

和紙型染め 鯉のぼり

和紙型染め 鯉のぼり

手漉き和紙の魅力を生かして

少し足を止めて、季節の節目を楽しむことができる「節句」。その時々の特別な飾り付けは、見るだけでも慌ただしい心に余裕を持たせてくれます。

今でこそ男の子の健やかな成長を願うことで知られる端午の節句ですが、元々 節句には無病息災や厄払いの意味合いもあったそう。

富山県八尾市にある桂樹舎さんが手掛けた鯉のぼりは、職人が手で漉いた和紙を使用し、型紙を使ってひとつひとつあざやかに色付けして作られています。真鯉、緋鯉、青鯉の内部は空洞になっており、横から見ると立体感のある仕上がり。吹き流しは飾っていると先が自然と広がるので、まるで風が吹いているかのような雰囲気です。

玄関やリビングの棚上など気軽に飾れるのも魅力。スチール台はコンパクトですが重さがあるので、飾っていても簡単には倒れません。付属の小さな折り紙はご自身で兜を折っていただき、脇に飾れるようになっています。

和紙型染め 鯉のぼり

販売価格16,500円(税込)
サイズ
約385×240mm
素材
和紙(紙箱入り)
入荷待ち

※16,500円(税込)以上で送料無料

和紙型染め 鯉のぼり

和紙型染め 鯉のぼり

販売価格16,500円(税込)
サイズ
約385×240mm
素材
和紙(紙箱入り)
入荷待ち

※16,500円(税込)
以上で送料無料

・吹き流しと各種鯉は個別で箱に入っておりますので、ご自身で飾り台へはめていただく形となります。
・直射日光や水濡れは変色するため避けてください。
・スチール製の台は先が細いので、お子様が振り回さないようお気を付けください。

作り手

桂樹舎について

富山県八尾で50年以上に渡り、良質の和紙を作り続けている桂樹舎。
独自に開発した水にも強い和紙を使い、現在も、紙漉きから染色、型染めまで、一貫して職人の手仕事によって様々な商品を生み出しています。