


型染のれん「縄のれん」 ブルーグレー×白
威風堂々、迫力ある縞のれん
福岡県の山あいにある東峰村で50年以上に渡り轆轤に向かい続ける太田哲三さんと息子の圭さんが手掛けた花器。
轆轤を巧みに使い胴回りはすっきりと、上下部分は張り出すように整形されています。外側はやや灰色がかったやわらかい白と落ち着いた緑釉のツートンで、内側は全体に緑釉が掛けられています。表面の貫入に光が当たると複雑な模様が浮かび上がり、奥行きのある表情です。全体の高さは20cm以上あるので、切り花以外に枝ものを飾るのにも使って頂けます。
※16,500円(税込)以上で送料無料
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
・花器の表面には焼成時にできた貫入が見られます。これ自体は割れの原因にはなりませんので、あらかじめご承知ください。
陶工 太田熊雄さんの三男として生まれた哲三さんは、有田工業窯業課を卒業したのち7年間父の元で修行し、分家して自らの窯を築かれました。以来、長年にわたって用に即した誠実な器づくりを続け、2021年には”現代の名工”にも選出されました。現在は、息子の圭さんと共に作陶されています。