


櫛目丸マグカップ (白・飴)
素朴さとモダンさ
福岡県の山あいにある東峰村で50年以上に渡り轆轤に向かい続ける太田哲三さんと息子の圭さんが手掛けた日用の雑器。
こちらの小鉢は小石原を代表する飛び鉋と刷毛目が施されており、あたたかみのある雰囲気に仕上がっています。小鉢という名前はついていますが、和食だけでなく、スープを入れたり、ナッツ類を入れたりと多用途に使っていただけます。
すっきりとした形で手に収まりがよく、スタッキングして収納できますので、いくつか備えていると便利だと思います。柄違いで揃えるのもいいですね。
・飛び鉋は売り切れ中。次回の仕入れは来年を予定しております。
※16,500円(税込)以上で送料無料
・電子レンジは使用してもらって構いませんが、食洗機の使用はお控えください。
・手仕事の為、大きさには若干の個体差があります。
・ご使用のパソコンや携帯電話によって、色味など見え方に違いがある場合がございます。あらかじめご理解下さい。
陶工 太田熊雄さんの三男として生まれた哲三さんは、有田工業窯業課を卒業したのち7年間父の元で修行し、分家して自らの窯を築かれました。以来、長年にわたって用に即した誠実な器づくりを続け、2021年には”現代の名工”にも選出されました。現在は、息子の圭さんと共に作陶されています。