祝凧(大)
鶴と亀の縁起物
宮崎県日之影町で三代に渡りわら細工を制作しているたくぼさん。
自然豊かな日之影町は、隣接する高千穂とともに神話の里として広く知られ、昔から注連縄づくりが盛んに行われてきました。
こちらの”湯襷(ゆだすき)”は、産婆さんがお産の際にかけていた着物の襷掛けの結び方をわら縄で表現したもので、子宝安産豊穣の願いが込められています。使用されている青藁は稲穂が実る前の晩夏に刈った藁で、自然な緑色は時間と共にうっすらと稲藁色へ変化していきます。
通常のわら細工と比べると存在感のある大きさで、飾る際は玄関やリビングなど広い空間がよく合うと思います。また、両側についた房にもたっぷりと藁が使われており、ある程度の重さがあるので、壁に掛ける際はしっかりと固定できるものをご使用ください。
※こちらは梱包サイズが大きくなるため、商品代金に別途 送料¥1,100(税込)を含ませて頂いております。何卒ご理解くださいませ。
※16,500円(税込)以上で送料無料
"祝い結び 小"と比べてふた回りほど大きく、使われている藁の量を見ても、存在感のある大きさだと分かっていただけると思います。(祝結び大よりは少し小さめです。)
「子宝安産豊穣」の願いと共に創造の神を宿す結びは、力強く美しい結びです。
他のわら細工に比べやや房が長く、たっぷりと藁が使われているので豊かな印象を受けます。
年明けの田おこしからはじまり、6月の田植え、稲穂が実る前の夏の青刈り、そして黄金色に実った稲穂の刈り入れと、わら細工やしめ縄を作る為の農作業が一年を通して行われます。その大切に育てた藁を手足を器用に使いこなし、藁を継ぎ足しながら基本となる縄を作っていきます。
・手作りのため、大きさや形・色などの点において個体差が見られます。
・長さやボリュームについては納品時期によって 多少変わります。
・ささくれが切れることもありますが、自然素材のためご了承ください。
・青藁は時間と共に自然な稲藁の色へと変化していきます。
・天然素材のため、高温多湿の場所に置かれますとカビの原因となりますので、ご注意ください。
・ストーブなどの火器近くには飾られないでください。
宮崎県日之影町で60年以上にわたり、わら細工を作り続けている工房。
現在は三代目の甲斐陽一郎さんが中心となって、
稲の栽培から刈り取りまで自分達で行いながら、
ひとつひとつ丁寧に作られています。